22.4.12

Non Title

おやすみプンプン読みたい。




------------------

20.4.12

えいご八分目

An exhibition about MUJI, which was held a month ago, was quite interesting.
The concept was clear and the display was smart as well.
It looked like a really Japanese.





















-------------------

16.4.12

Non Title

クラスメイトにbakku-shanって日本語知ってるって聞かれたけど、ぼくの生涯で聞いたことない言葉。
それで、ネットで調べてみると確かにあった。
bakku-shanは英語のbackとドイツ語のshan(正確なスペルがわからない)の造語で後ろ姿が美しい女性を意味するらしい。ただ、褒め言葉ではなく、後ろ姿は美しいけど、顔がちょっとみたいな意味合いが強いらしい。で、この言葉は昭和初期に流行ったみたいだ。
でも、なんでこんな変な言葉作ろうと思ったんだろう。




------------------

13.4.12

Korean Fever

ぼくは今更になって韓国が気になってる。
ぼくは人というよりも韓国語の音が好き。
まったく勉強はしてないけど、韓国で勉強したことのあるイギリス人と知り合ってその人にいくつか教えてもらった。
取りあえず、オパって呼んでほしい。あと、オットケって言葉もかわいい。

この動画にそのかわいさが全部詰まってるから見てみて下さい。





















-------------------

11.4.12

My Family

夏に家族がロンドンに来る。
ロンドンに来て、親孝行できるなんて思ってもみなかった。
どうせなら韓国に行きたいなと思いつつも、どこに連れて行こうか今から悩む。
マーケットは必須だな。後は、無難に美術館か?2階席がオープンになってるバスにも乗ってみたい。あとは、舞台も見に行きたい。
普段できないことを、親がいることをいいことに、やってやろうという魂胆。
楽しみだ。





------------------

7.4.12

さくら

桜みたいって思う。
だから、facebookのカバー写真を桜にして、雰囲気だけでも味わってみる。

日本でもぼくの地元はまだ桜は咲いてない。ってか、雪もまだ溶けてないと思う。
地元の桜の見頃はちょうどゴールデンウィーク辺り。地元の桜は結構有名で、ゴールデンウィークの旅行先の上位に入っているくらい。
だから、ゴールデンウィークになると東北が主だけど、あちこちから人が桜を見に来る。
そして、ぼくの実家はその桜の名所のすぐ近く。歩いて2分くらい。ってなわけで、高校生のときとか、家の前の駐車場を桜見に来る人に貸してた。一台千円でね。普通にバイトするよりもめちゃくちゃ楽。良い小遣い稼ぎだったなと思う。
実際、大学生の時はゴールデンウィークに帰ることができなかったから、してなかったけど、去年はちょうど実家にいたので、小遣い稼ぎした。実際、小遣い稼ぎっていうけど、たった1週間くらいで、一ヶ月バイトするくらい稼げる。そして楽。すごくいい。

まーでも、ホントに綺麗みたいよ、地元の桜は。なんか、毎年見てるから感動とかしないけど。そういうのあるよね?東京のだと中目黒のが好き。なんか、似ている。地元のと。
ちなみにロンドンにも桜は咲いてる。もう散ってしまったけど。




-----------------

1.4.12

4月1日 晴れ

宝くじで300万あたった。



----------------